人生が美しくなるメイク教室
美塾講師 大西 美加
厚塗りメイクをやめたら、子供が笑った。
アラフォーママが教える、笑顔が増える秘密のメイク教室『Allupinus』(オールピナス)
『美塾』のH.Pはこちら。
今日は小学校の授業参観でした。
私の姿を見つけて、嬉しそうにしてくれる、娘たち。
そんな姿を見て、私も嬉しくなります

参観後の懇談会で配られた、プリントに、書いてあった詩。
【子は親の鏡】

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる
どげどげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる
不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる
「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる
子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる
親が他人を羨んでばかりいると、子どもも人を羨むようになる
𠮟りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう
励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる
広い心で接すれば、キレる子にはならない
誉めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ
愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ
認めれあげれば、子どもは、自分を好きになる
見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる
分かち合うことを教えれば、子どもは、思いやりを学ぶ
親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る
子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ
やさしく、思いやりをもって育てれば、子どもは、やさしい子に育つ
守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ
和気あいあいとした家庭で育てば、
子どもは、この世の中はいいところだと思えるようになる

ドロシー・ロー・ノルトの『子どもが育つ魔法の言葉』に掲載されています。
以前、皇太子(現 天皇陛下)が愛子様の子育て中に感銘を受けた詩として
『子は親の鏡』が記者会見で紹介されたことがあるそうです。
子どもは、良いところも、そうでないところも、親の影響をすごく受けるんですよね。
子どもだけじゃなく、自分が口にする言葉が、周りの人にどんな影響をあたえるのか…
講師として、伝えることを仕事にしているので、
発する言葉の意味・力をもっと、考えようと思う詩でした。

メイクレッスン 日程
メイクイベント 日程