私、渡邊みかは

10才(休校中)3才双子(男の子)

のママなのですが

育児ってすごいわ…

 

いろんな気付きと感情が

一気に出てくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Twitterにて↓

フォローしてくれると嬉しいです桜

 

 

 

 

 

 

私が5時起き生活を始めて

1週間が立つのだけど

それに合わせて子供たちも

早く起きるようになってしまった...

 

悲報中の悲報。

 

子育てママにとって、

ひとりの時間ってすごく貴重。

 

ウチみたいに保育園児でも

その間は仕事してるわけで

大体やることが決まっている。

 

何もない、余白のひとり時間って

意識しないと作りだせないんだよ。

 

5時起きを始めて

静寂のひとときが嬉しくて

趣味寝ることの私が

苦じゃなく続いてことが答え。

 

朝起きて、瞑想して体操して

ブログ書いたり、ぼーっとしたり

寝る前に明日はこれしようって

楽しみにしたりね。

 

な、の、に!!!

早いんすよ、起きてくるのが。

 

子供3人いたらさ

揉め事起きるし悪さはするしw

もうギャーギャーワーワーで

ひっきりなしに話しかけられて

静寂のひとときとか幻すぎて。

 

おおげさじゃなくて動物園。

 

 

結局、旦那が起きて来てから

一緒にやる身支度や準備を

ひとりでやっただけ。

 

起きる意味ないじゃん。

 

 

わかってるんだよ、

子供がいるとこうなるって。

やりたい時にやりたいことができない。

そんなの当たり前中の当たり前で

コントロールなんて無理ってことも

ぜーーーーーんぶわかってる。

 

 

けどさ、楽しみにしてた時間が

無くなっちゃう悲しみは

我慢するものでもない。

 

 

前の日から楽しみにしてたのに

なんでぶち壊すんだーーーって

思ってたらますます子供たちの

ケンカはエスカレートしていく。

 

お腹空いたって言ってたから

早めに作った朝食は

遊びながら食べてぐちゃぐちゃに。

 

 

 

いいかげんにしてーーーーーー!!!!

大きい声で怒った後に

…こんな風にしたいわけじゃないのにって

また悲しくなる。

 

怒ったって全然スッキリしない。

イライラも治まらない。

 

おいおい、朝イチで瞑想してたの

どーしたん?って自分で突っ込みたくなるくらいw

 

 

そのまま、もう自分のことなんて

やる時間もないしってふてくされて

食器洗いしながらも

イライラして、悲しくて。

 

 

そうこうしているうちに

旦那が起きてきて

おはよーってのんきに言うから

無視して食器洗って。

(嫌ならやめればいいのにw

 

娘がちょっとママがアレで…って

パパに報告してる。

 

そんなのすら

うるせーなってイラつく私。

 

まずは、双子のケンカ仲裁して

オムツを替えてから

私のところに来た。

 

 

いつもはめちゃくちゃ口悪いのに

こういう時は扱いをわかっていて

一切、否定しないし刺激もしない。

 

よくやったねー、頑張ったねって

背中よしよし、頭ポンポン

落ち着くまでそんな感じで

3歳児対応。

 

 

イライラがちょっとずつ抜けて

落ち着いてきたら

悲しい気持ちが湧いてきた。

 

こんな風にしたいわけじゃないのに

早起きして自分のことやりたかったのに

ただ家事やっただけで全然つまんない

悲しい、楽しみにしてた時間が無くなった。

 

 

口に出して伝えたら

ひとつずつ消えていく。

 

 

 

子供のことは愛してるし

大切なのは変わりないけど

それでもママだってただの人間だから

感情もあるし別に大した大人でもない。

 

大人だから我慢しろとか

うるせーなって思うw

 

 

子供だってわざと困らせたくて

してるわけじゃないこともわかってる。

 

じゃあどうするかって

その感情をなかったことにしない。

 

感情は溜まる。

溜まると腐る。

そして、いきなり大爆発。

 

悲しいなら、悲しいって

思っていることに気付いて

口に出したり書いたり。

 

小出しにすること。

中途半端に抑えるから

消化されてない感情が溜まる。

 

逆に言うと

感情を引き出すために

色んなことが起こったりもする。

 

 

 

育児はひとりでしちゃダメだ。

頑張りすぎちゃダメだ。

 

特に夫婦で日頃から

共有したり話し合うことも大事。

 

そして親だけでやらずに

それ以外の大人に頼ってもいい。

 

 

元々子供産みたい願望もなく

育児なんてできる気もしなく

器がおちょこレベルの私が

3人の子供のママとか

ホント人生何があるかわかんない。

 

でも、そんな私でも

子供を愛してるし

どーにかしたいと頑張っちゃうんだよ。

(頑張れないくせに

 

上手くやれなくて悲しくなって

怒りすぎた日は落ち込んで

一体何が正解なんだよって泣いて

そんな日もたくさんある。

 

だけど、これが私だし

私の大事な家族だから。

 

みんなで一緒に築いていく。

 

 

もちろん、悲しいこと

落ち込むこと、怒ることばかりじゃない。

 

それ以上に楽しい、嬉しい、愛おしい時がある。

 

全部ひっくるめての幸せ。

 

 

 

自分のことを理解してくれてる人が

ひとりでもいるだけで違うんだよね。

 

ウチの場合はそれが旦那さんだけど。

 

アドバイスなんていらないから

ただ、話を聞いて欲しい。

吐き出させて欲しい。

 

あと物理的に人手が欲しい。

 

子供が小さいうちは

みんなも結構同じだと思う↑

 

大きくなると少し変わってくるんだけど。

(それはまた別記事で)

 

 

コメント欄オープンにしとくので

子育てママさん

何か吐き出したいことがあれば

書いていってくださいね。

 

 

バーーーっと書いて

スッキリした。

 

ホントこんな感じでね

全然出来たママではないんすよ。

 

でも、たぶんみんなもそうだと思うw

人間歴何才でも関係ない。

大人だから、ママだからって

みんな同じ人間だ。

 

 

子育てしてるからって

出来た人間になろうとしなくていい。

(だって無理だからw

 

親子育てってことで

双方向で成長してけばいい。

 

 

 

 昨日家族で行った公園↓

桜と菜の花がキレイでした。