御池登山口を起点に燧ケ岳を踏み越えて 尾瀬ヶ原・見晴の燧小屋にチェックイン

 

シャンプー・石鹸NGながらもゆったり浸かれるお風呂があって

 

湯上りビール 郷土食も織り交ぜられた晩ゴハン あぁシアワセ~ (*^0^*)

 

 

食後には 夕暮れの尾瀬ヶ原を散歩

 

 

台風8号接近で翌日天気は雨予報 夕焼け(☆o☆)

 

 

台風8号が宮城から上陸した朝 尾瀬もしっかり本降りだけど 風は無し

 

御池Pへの復路ルートは三条の滝から裏燧林道を通って 予定タイム6時間

 

のんびり座ってランチタイムは無理かもと 朝ゴハンたらふく喰らって いざ出発 (^0^)/

 

 

私が初めて尾瀬に来たのは まだ昭和だった頃の7月末

 

このあたりはニッコウキスゲいっぱいで 夢のような景色だったの

 

今はシカの食害で 尾瀬沼の方でしか大群生は見られないそう

 

雨に煙るこの景色も十分味わい深いけど あの眺めを取り戻してくれたらいいな~

 

 

木道にアカハライモリ 可愛いから抱っこしちゃったラブラブ

 

 

原を離れ 雨水で小川になり始めてる道を下って 平滑ノ滝

 

長さ500mの一枚岩を滑り落ちてくダイナミックな只見川 が私にゃ撮れん^^;

 

 

頑張る私 o(^0^)o

 

 

この雨で豪快さがさらに増してる 三条ノ滝

 

せっかくだからハウルをカバーから出して 落差100mのしぶきを浴びさせたった^^

 

そして大きくハウリング♪  あお~~~ん!!

 

 

滝まで下りだった分 滝からしばらく激上り💦

 

レインウェアのオモテはもちろん雨でびっしょり 中は汗で絞れるくらいにぐっしょり

 

それでもカラダが冷えないコトはありがたく これが楽しい自分が嬉しい音符

 

 

裏燧林道に入れば道はあとはほぼ平坦

 

森に降る雨音も 負け惜しみじゃなくとってもステキ~~

 

 

裏燧橋を渡り

 

 

美しい湿原をいくつも辿って

 

 

雨の雫に輝いている花たちを愛で

 

 

9.9キロ 6時間でクルマを置いてる御池に帰着

 

カップのマークは滝見停滞 立ち休みして水飲むほかは休憩ナシで完歩しちゃった (^0^)b

 

 

御池Pのレストハウスで装備を解き テーブル席をお借りして

 

山小屋で作ってもらったおにぎりおにぎり (0^0^0)

 

 

お楽しみはまだまだ続く! そのハナシは次の記事でね~♪