2回目のお正月 | mocoのhappy smile日記in中国

mocoのhappy smile日記in中国

2016年から中国で暮しています。
妊活ブログから始まり、妊娠出産ブログを経て、現在は中国での日々の生活のあれこれや子育ての記録など綴ってます。

あけましておめでとうございます㊗️🎍
今年もどうぞよろしくお願いします。
海外生活や子育てのこと、マイペースに更新していこうと思います。引き続き見にきていただけると嬉しいです❤︎


2018年、中国で2回目のお正月を迎えました。
こちらは旧正月で祝うので、普通の休日のようです。

そして、大晦日と元旦は空気が非常に悪かったです。
AQIが300越え。MAX390❗️
こんなに高かったの来蘇してから初めてかも(>_<)
恐ろしいぐらいに真っ白でした…。


そんな空気が危険レベルの元旦は、
マンションの地下を通ってお隣のシャングリラホテルへ、お餅つきを見に行きました。
(真っ白すぎて屋外に出るのが怖すぎて、地下を利用^_^地下があって良かった。)
それでも、マンションロビー内が白く霞んでた…
それほど空気が悪かったです。
室内でもマスク必須です。


お餅つきはホテルの日本料理屋さん主催で本格的でした。
今年はお餅つかせてもらえましたよ。
こんな体験、日本でもできないから貴重な体験でした。杵が意外と重たかった〜。
私が子供のころは実家でおじいちゃんとおばあちゃんたちと臼と杵でついてたのを思い出しました。



お屠蘇を振舞ってくれ、つきたてのお餅はきな粉、あんこ、黒胡麻にまぶして振舞ってくれました。


お味も去年より美味しくて、ちゃんと日本の味がしました^_^
息子、きな粉が大好きなのできな粉ばっかり2回もおかわりにいきました。
が、一皿に3種類入っているから私たちは残りのあんこと黒胡麻を平らげる…。
遅めの朝ごはんのあとだったので、お腹いっぱいになりました!
そして、食べたら速攻で帰宅〜〜笑

シャングリラのお餅つきが我が家の元旦の恒例になりそうです。
そうでもしないとお正月気分が味わえないしね。



そして、今年も簡単におせちを作りました。
お重がないので、ちょっとさみしい気も…💦

お正月食材もオレンジストアやかじわらさんで手に入るので、有難いです❣️
ただ栗の甘露煮が渋皮付きで色合いが微妙…けど、美味でした。

私のミスで日本から持ち帰ってた黒豆は大事にし過ぎて賞味期限ギリギリ。セーフのはずが、
なんと、カビ生えてました(>_<)
使えない…と、30日に気づき、泣く泣くオレンジストアのお惣菜の黒豆になりました。
日本もそうだけど、お惣菜の黒豆はやっぱり甘すぎて食べれない。しっかりお豆の味を味わいたいのに、お豆の味がしなかった…。


元旦はほぼ引きこもりで食べてばっかりのゆったりした一日でした。