三社祭り船渡御 浅草神社 東京都台東区
平成二十四年三月十七日~十八日にありました






毎年五月行われている 三社祭は、正和元年(1312年)に三社の「舟祭」がその起源と云われています。






平成二十四年(2012年)には三社祭斎行700年という記念すべき年を迎え「舟祭」を『舟渡御』が行われました







十七日には浅草神社の御神体がお移りになられた一之宮・二之宮・三之宮三基の御神輿を観音本堂外陣に「お堂上げ」にて安置し、観音様と三社の三人の神様に共に一晩を過ごして頂き、「神事びんざさら舞(現在都民俗無形文化財)」が堂前の舞台で奉演されました








十八日 御神輿三基が「お堂下げ」にて本堂外陣から降ろされると、一之宮を先頭に浅草神社氏子四十四ヶ町移御[山車] 






十二時半 東参道桟橋より船渡御 隅田川(東参道桟橋~桜橋~浅草見附~駒形橋)   駒形橋より上陸 駒形堂 法要






十八時より 宮入り 仲見世→本堂前→浅草神社境内 仲見世を 珍しい三基並んでの 宮入り 降りしきる雨が残念でした!





浅草神社さんの御朱印







浅草神社
〒111-0032  東京都台東区浅草2-3-1
TEL : 03-3844-1575   FAX : 03-3841-2020
浅草神社ホームページ http://www.asakusajinja.jp/index_2.html

アクセス
地下鉄/東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩7分
地下鉄/都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩7分
東武線浅草駅から徒歩7分
つくばエクスプレス浅草駅より徒歩10分