古式追儺式 長田神社 兵庫県神戸市長田区
二月二日
長田神社古式追儺式 節分祭 2021年の追儺式神事は中止、節分祭は神職と関係者にて斎行されます
兵庫県の民俗無形文化財に指定されている長田神社古式追儺式神事は、二月二日精進潔斎 三日早朝七名の鬼役が須磨の海岸で清めたから始まる
七匹の鬼が、境内に設置された舞台の上で松明を大きく振り炎で災いを焼く(鬼の使った松明はミニ松明にして販売)
また別の鬼は太刀でを振り寄り来る不吉を切る、来る春は 国家安泰 五穀豊穣 一年の無病息災を願う 室町時代から続く最後の見せ場の餅割り行事
2月2日
10時~15時 鬼の餅つき(於境内 絵馬殿)
10時~17時 鬼役練習(禊-於境内 井戸)
2月3日
8時半~9時半 鬼役 須磨海岸で禊・練習 (於 旧和田岬燈台付近(赤燈台))
10時半 鬼役 福聚禅寺の薬師堂へ参拝(同寺で太刀役と練習)
12時半 ねりこみ
(肝煎り以下世話役・太刀役・鬼役が、鬼宿より祭典参列のため参進)
13時 節分祭 斎行
(神にかわり災いを払う善鬼なので、長田神社では豆まきは行われません)
14時 追儺式神事 斎行(終了予定 午後6時
これは平成二十二年の予定です 変更があるかもわかりませんので行かれる方は確認をお願いします
長田神社さんの御朱印
長田神社
神戸市長田区長田町3丁目1-1
TEL078-691-0333 FAX641-5700
アクセス
市営地下鉄・阪急・阪神・山陽は、長田(長田神社前)駅下車、長田神社前商店街北へ徒歩5分