終い天神 北野天満宮 京都市上京区
十二月二十五日
菅原道真公の御生まれになった六月二十五日 お亡くなりになったのが二月二十五日 毎月二十五日 天神さまの御縁日として、参拝者が多く 露店も多くでる
特に十二月二十五日は、終い天神と呼ばれ、京都の一年の行事を締めくくる恒例神事として多数の参拝者で賑わう。
参道には露店もいつもの月以上に多く、植木・骨董・古着・衣料品などの店に加えて、正月用品(生け花 葉ボタン 縁起もの)を売る店も多く京都の師走の風物詩として知られている
珍しい着物も
色んなものありで 見ていても楽しい
北野天満宮さんの御朱印
鳥居前のある行列のできる飲食店と ようけ茶屋
珍しく行列もなかったので入ることに そしてこれ注文
まずはつきだし
名物湯葉料理
デザート 湯葉料理含め 美味しかったです!
北野天満宮
〒602-8386
京都府京都市上京区御前通今小路上る馬喰町
?
TEL 075-461-0005
FAX 075-461-6556
アクセス JR京都駅より市バス50・101系統/JR・地下鉄二条駅より市バス55系統JR円町駅より203系統
京福電車白梅町駅より徒歩5分
北野天満宮ホームページ http://kitanotenmangu.or.jp/