唐津くんち 唐津神社 佐賀県唐津市
十一月二日~四日
唐津くんちは、例年11月2~4日に行われる唐津神社の秋季大祭で
獅子、兜、鯛などを模した曳山と呼ばれる14台の山車が市内を勇壮に練り歩きます。
2日は祭りの前夜祭 宵曳山(よいやま)、提灯で飾り付けられた曳山が町内を巡行。
3日は お旅所神幸(おたびしょしんこう)といい、御神輿がお旅所へと向かうのを曳山が先導・護衛しながら市内を巡行します。
4日は町人のための祭り 町廻り(まちまわり)として3日と同じく市内を巡行し閉幕します
二日夕方には 山は組み立てられていました
あたりもすっかり暗くなり ライトアップされた山 町回へと出発
町を回り 広い通りへは走り 交差点を勢いよく回り 直線になると走り出す
曳山会館に入れられ 宵山は幕を閉じる
三日はあいにくの雨 神輿先頭に 曳山はお供してお旅所へと向かい お旅所では お旅所祭が催行される
唐津くんち最大の見せ場 山の お旅所入りは雨のため 入り口まででした
唐津神社さんの御朱印
唐津神社
〒847-0013 佐賀県唐津市南城内3番13号
TEL:0955-72-2264
アクセス JR唐津線 唐津駅より唐津神社まで 徒歩十分