建水分神社例大祭  建水分神社 大阪府千早赤坂村
十月第三土曜日




実りの秋の収穫を建水分大神感謝する祭で、、神社から約1km下の御旅所へ 神輿渡御される
3市町村(富田林市、河南町、千早赤阪村)の各氏子地区より20台近くの地車(だんじり)が宮入りし、
神輿を中心に全地車が参集した風景は河内随一 だんじり上では河内にわかの披露 奉納される


御旅所に安置された神輿  だんじりは次々とお旅所入りしてくる







御旅所入りしてきた だんじり は練る






河内にわかも終わり 各町 御旅所内で 練り 自町へ帰還して行く







十八台ものだんじり 最初出る時には まだ明るい







でも秋の夕方はつるべ落とし みるみる暗くなる







終わりの方になると 真っ暗  提灯の灯が綺麗






全町がお旅所より出ると 神輿は建水分神社へ還御






だんじりは宮入りの前後日の計3日間にわたり曳き廻される








氏地近隣の美具久留御魂神社(富田林市)や壹須何神社(河南町)等の秋祭りも同じ日
付近一帯が秋の祭り一色で彩る



建水分神社さんの御朱印







建水分神社(たてみくまりじんじゃ)

〒585-0041 大阪府南河内郡千早赤坂村水分357

TEL/FAX 0721-72-0534

建水分神社ホームページ  http://www.takemikumari.com/

アクセス
近鉄長野線 富田林駅下車、金剛バス(~20分) 水分停留所(徒歩1分)又は水分神社口停留所(徒歩0分)