曽根天満宮秋季例大祭 曽根天満宮 兵庫県高砂市
十月十三日 十四日
曽根天満宮の秋祭りは、のぼりを立てた竹を地面に激しく叩 きつけて割る竹割の神事や、童児(頭人)が額に「八」の字を描き、狩衣姿に花笠をかぶり、馬の背に乗って宮入りする一ツ物神事が行われる
担ぎ手の相撲もある 青年 中年 親子の取り組あり
布団屋台の威勢いい練り合わせなど見所 。曽根のヤッサは屋根に蒲団を三層に重ね、その四方に反りを持っている。この形は他所でも見られるが、曽根が草分けとされている
各町の布団屋台 布団の色が違い シデの色もさまざまで 集まった時 色がカラフル 布団屋台は上に重心があるので傾くとかなり重いそうです
夜は独特のライトアップ 秋の夜空に映える
十三日(宵宮)あくまでも予定ですので主催者に確認してください
11:00 大祭式典
13:00 子供屋台宮入り
13:40 大人屋台宮入り
15:40 子供屋台宮出し
16:30 大人屋台宮出し
18:00 竹割り・
一ツ物宮入り
19:40 神式
20:30 竹割り・
一ツ物宮出し
十四日(本宮)
11:00 御面掛神事
12:30 子供屋台宮入り
13:20 竹割り・
一ツ物宮入り
15:15 和供神事
15:30 大人屋台宮入り
17:00 当人巡行・
馬駆け
17:20 神式
17:40 子供屋台宮出し
18:10 一ツ物宮出し
18:30 大人屋台
練り上げ
練り合わせ
宮出し
曾根天満宮さんの御朱印
曾根天満宮
〒676-0082
兵庫県高砂市曽根町2286-1
TEL 079-447-0645
アクセス 山陽電車曽根駅より徒歩5分 JR曽根駅より徒歩20分 タクシーで10分