千灯供養 北野念仏寺 京都市右京区

八月二十四日 二十五日  







境内にまつられる八千体を数える石仏・石塔はあだし野一帯に葬られた人々のお墓です。 







何百年という歳月を経て無縁仏と化し、あだし野の山野に散乱埋没していた石仏を明治中期、地元の人々の協力を得て集め、中央の釈尊宝塔説法を聴く人々になぞらえ配列しておられるそうです。 








この無縁仏の霊にローソクをお供えする千灯供養は、地蔵盆のあたりが薄暗くなるの夕刻よりおこなわれ、ローソクの光と闇と石仏が織りなす光景は、綺麗で多くの参詣があります。





夕闇せまりローソクの灯が浮かび上がってきました






多くの人が千体地蔵にローソク立て手を合わす







 
京都の夏の終わりの風物詩として多く知られたいます






あだしの 念仏寺さんの御朱印









あだしの 念仏寺
〒616-8436 
京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17 
電話:075-861-2221 Fax:075-881-9800
Eメール  adashino@nenbutsuji.jp
ホームページ   http://www.nenbutsuji.jp/index.html

アクセス  京都バス 72号系統『嵐山・清滝』行き→四条烏丸?四条大宮?鳥居本下車(約40分)
      JR嵯峨野駅より清滝行きバス 鳥居本下車