往馬大社夏越の祓神事 往馬大社 奈良県生駒市
六月三十日
奈良県生駒市のある 往馬大社(いこまたいしゃ) 古くは伊古麻都比古・伊古麻都比賣の二座でした。しかし、後の世で八幡信仰が盛んになり、付近に勧請された八幡神を合祀するようになったとされているようです
生駒谷十七郷の氏神として崇められています 六月三十日 夏越の大祓がおこなわれます
往馬大社さまの鳥居
参拝者一同 修祓
宮司さんによる祝詞
祓い言葉
中間くらいで宮司さんの合図で 布を引き裂く 穢れを断ち切ると言われるそうです
配られた人形を自分の悪い所をさすり 最後に息をかける 昔は川に流していたそうですが 海洋汚染になると言うことで最近ではお焚き上げされているようです
最後に参拝者全員のお祓い この榊もお焚き上げに
密にならないように 茅の輪くぐり
往馬大社さんの御朱印
往馬大社
〒630-0222 奈良県生駒市壱分町1527-1
TEL 0743-77-8001
往馬大社ホームページ http://www.ikomataisha.com/
アクセス
近鉄生駒線一分駅下車徒歩7分