青葉祭 高野山   和歌山県高野町

金剛峯寺の弘法大師降誕会は、6月15日
高野山青葉祭 毎年6月第2日曜日開催





高野山金剛峯寺が賑わいをみせるのが6月15日の青葉まつりです。宗祖弘法大師空海の誕生日を祝うお祭り 
 6月15日 9:00からは大師教会大講堂において宗祖降誕会の法要が営まれ 一般の方も参列可能なのでお勧めです。法要終了後は参列者皆で稚児大師像に甘茶をかけて供養します。

令和2年度 開催日程
 令和2年 6月13日(土) 高野山青葉まつり(前夜祭)
夕刻 青葉まつり 前夜祭として、かなりの台数の色派手やかに飾られた「ねぶた」が高野山内を練り歩きます

6月14日(日) 高野山青葉まつり(花御堂渡御)

6月15日(月) 弘法大師降誕会
一の橋口から金剛峯寺前までの間を稚児大師像を乗せた花御堂渡御、稚児行列、大師音頭等の行列が出て賑やかに祭を盛り上げます。
稚児大師役の稚児を乗せた山車には4名の青葉娘が乗り、道中蓮の花弁をかたどった散華を撒いて供養します。この散華がお守りになると言われ、観光客は競ってこれを拾います。
 14:30頃からは金剛峯寺前駐車場において、高野山真言宗管長さまの挨拶の後、餅まきも行われます。
 一日中高野山が祝の雰囲気に包まれる祭


第二土曜日に行われる前夜祭 大きなねぶたが町を練り歩く 残念ながら雨なのでシートかぶったねぶた




雨がだんだんきつくなり途中で中止になりました




6月第二日曜日に行われる 宗祖降誕会の法要






多くの僧が集まり 法要が営まれます






6月第二日曜日 高野山青葉祭 ところてんの無料御接待 ありがたい






高野山のマスコットキャラクター「こうやくん」も参加







一の橋口から出発する行列






お坊さんも行列に参加 道中蓮の花弁をかたどった散華を撒いて供養






青葉娘の乗った山車 もゆっくりと巡行


 

 





高野山金剛峰寺さんの御朱印





奥の院さんの御朱印







高野山に来たら精進料理







デザートも付いていました







高野山真言宗 総本山金剛峯寺
〒648-0294
和歌山県伊都郡高野町高野山132
高野山真言宗 総本山金剛峯寺
TEL : 0736-56-2011(代)
FAX : 0736-56-4640