近江神宮流鏑馬神事 近江神宮 滋賀県大津市
六月第一日曜日



武田流鎌倉派・日本古式弓馬術協会による流鏑馬。
天智天皇の時代、蒲生野に狩りをされ、また馬を放牧したとの日本書紀に記された故事を偲んで開催。
 本殿における鏑矢奉献の儀という神事ののち、表参道まで行列し、天長地久の式という儀式に続いて、
3頭の馬に乗った3名の射手が全速力で疾走する馬上から、3か所設けられた的をめがけて矢を射る。
雨天の場合は中止。





十二時三十分 関係者参集し本殿へと向かう







本殿神事が催行され 鏑矢を騎手へと手渡される







1同 馬場へと向かう






馬場での流鏑馬 当たれば 拍手喝采




少し薄暗いので 早い馬は撮りにくい






最後に見分が行われ 一同 エイエイエイの掛け声で 近江神宮流鏑馬は幕を閉じる






近江神宮さんの御朱印









近江神宮
 〒520-0015 滋賀県大津市神宮町一番一号
TEL077-522-3725 FAX077-522-3860

 近江神宮ホームページ http://oumijingu.org/ 



アクセス JR湖西線大津京駅徒歩十一分