蛇巻き 鍵地区 八坂神社 今里地区 杵築神社 奈良県田原本町
六月第一日曜日
蛇巻きは、少年男子が、旧暦の5月5日に行う端午の節句にちなんだ行事です
鍵地区では 朝8時から 藁で大蛇を作くる 子供達は 木で鍬 鍬がつられ 1時より藁で作られた大蛇を担いで地区内を回り 北中学校前通称「はったはん」にて巻きつけられて終了
今里では、午後1時頃から 杵築神社で 大蛇を作成 こっちは麦わらを使う
2時半くらいから 地区内を回る 最後に杵築神社境内にて 蛇の巻き付けられた大樹の根元の祠に、絵馬や農具のミニチュアが祭られることから、田植え時の降雨を祈願したものと考えられる。
鍵の蛇巻き(八坂神社)日時:6月3日(第1日曜日)
8時頃から準備午後1時まで
13時30分頃鍵地区巡行
巡行終了後、北中学校前にて巻きつけ
その後一同直会
今里の蛇巻き(杵築神社)日時:6月3日(第1日曜日)
13時頃から境内にて蛇作成
15時頃今里地区内巡行
巡行終了後杵築神社にて巻きつけ
その後一同直会
(予定は必ず確かめて下さい)
近鉄田原本駅より北に徒歩三十分