青鬼祭り 石山寺  滋賀県大津市

五月第三日曜日



青鬼まつりは石山寺屈指の学僧 朗澄律師(ろうちょうりっし、1132~1209)の遺徳をしのぶお祭りです。
学問の寺、石山寺には石山寺一切経(重要文化財:約4,600帖)や石山寺校倉聖教(重要文化財:約2,000点)をはじめとする膨大な経典・聖教郡が伝えられています。朗澄律師はこれらのお経や聖教の収集・整備・保存に
尽力された方の一人であり自分の死後、鬼の姿となってこの聖教類を守護して降魔招福を誓われました。『石山寺縁起絵巻』第六巻には鬼の姿となった朗澄律師が描かれています


石山寺 東大門







東大門前には杉の葉で作られた高さ5メートルの青鬼の像が建てられて参拝者をお出迎えします。





午前九時三十分 僧を先頭に青鬼がやってきました






法要が始まる






青鬼の代わりに御付の女性が焼香






法要が終わると子供たちの 青鬼太鼓






そして青鬼踊り






終わると記念品として厄除けうちわ 頂きました





石山寺の御朱印






門前前の 志じみめし のお店 湖舟さんへ





釜炊き しじみのご飯セット 美味しかったです







石山寺

〒520-0861

滋賀県大津市石山寺 1-1-1

TEL 077-537-0013

石山寺ホームページ https://www.ishiyamadera.or.jp/


アクセス


京阪電車 石山駅より徒歩十分