御柱祭 里曳き 矢彦神社 長野県辰野町
令和五年五月三日四日五日にありました
塩尻市の小野神社と辰野町の矢彦神社(ともに信濃國二之宮)で催される「御柱祭」は、諏訪大社の御柱祭の翌年(卯と酉の年)に行われます

小野神社は松を御柱にに使いますが 矢彦神社は樅を使います 曲がり角などの難所も曳き方 追いかけ綱 梃子衆にの息を合わせ乗り切る

矢彦神社は もうすぐ 気合いを入れ ヨイサ~!

難しい 国道での大廻しも終わり 堂々の宮入り


建て御柱前のセレモニー

セレモニーも終わり いよいよ建て御柱 気合いが入る




無事見事に建った 矢彦一の御柱

矢彦神社さんの御朱印

矢彦神社
長野県辰野町
TEL 0266-46-2064
アクセス 中央線小野駅下車北500米