日野祭  馬見岡綿向神社  滋賀県日野町 
五月二日  三日





滋賀県日野町の馬見岡綿向神社大祭 日野祭は 湖東一の祭りとして 八百年の歴史を持ち 日野商人の財力で作られて見事な屋台の町内巡行 宮入  神子行列 神輿渡御と見どころもたくさん 
古い街並みが残る日野町 祭り巡行路の各家にある 桟敷窓から見る祭りまた違った雰囲気

予定
4月7日   三人の神子選び、
4月初旬  祭囃子の稽古 ダシ(飾り人形の事)作り、
4月20日頃 神輿をかつぐ予行演習の地渡し
4月20日  嶽まつり
5月2日   宵宮祭
      午後から西之宮神社例祭
      18時頃から22時頃、曳き山に灯が入り曳山山倉前や各町内の辻々祭囃子が聞こえる、大窪の「札の辻」では毎年4~7基の曳山が集まる

5月3日   本宮祭
      7時30分頃、日野祭の一切の運営を取り締まる「神調社(通称:芝田楽)」が神子三人を、上野田にある五社神社を出発
      8時30分頃に馬見岡綿向神社に宮入
      9時頃から神幣及び曳山宮
      10時頃、本殿の祭典 渡御の儀 催行  その後 宮司と三人の神子との間で御幸の杯の儀が交わされる
      11時30分頃、渡御列芝田楽から出発

       渡御順
        1.芝田楽
        2.木津・日田警固(続いて大榊、太刀・唐櫃等々)
        3.神馬
        4.神職
        5.上の番の神輿(西大路)
        6.西大路神幣
        7.中の番の神輿(村井)
        8.村井神幣
        9.松尾神幣
        10.下の番の神輿(大窪・松尾)
        11.大窪神幣
        12.宮司
      正午12時頃すぎ 御旅所(ひばり野)に到着 
      15時 御旅所の口之宮神社にて還御の祭典 神子との盃の儀が終わると直ちに還御
      16時半頃 渡御列が環御 最後に到着した宮司が神子と境内参道で「七三の別れ」と言われる挨拶を行う
      18時頃、各神幣、芝田楽が宮を後に 最後に残った曳山は、下り囃子を奏でて各町内へと帰途に着く
5月4日  後宴祭
     14時頃、各氏子総代が集まり後宴祭の神事が行われ、各町内では後片づけが行われ、その後直会 (本祭が雨で曳山が引き出されなかった場合は、後宴祭に各町内のみ、もしくは大宮まで巡行されることがあり)
注 あくまでも予定ですので当日は主催者発表の確認を!




早朝神子は神社御宮入り







各町の曳山も御宮入り









神事が終わり神子は警護の守られ渡御にでる







続いて三基の神輿も渡御に








道中休憩を取りながらの渡御  






様子を桟敷窓から見る沿線住民







各家もお客が沢山きておられる







各家桟敷窓から見えるおもてなし






夕刻神輿は御宮入り







その後曳山は帰途に着く


 

 

 

馬見岡綿向神社さんの御朱印

 

 

 

 



  
  
馬見岡綿向神社
〒529-1604
滋賀県蒲生郡日野町村井 705番地
TEL 0748-52-0131
FAX 0748-52-0226
馬見岡綿向神社ホームページ http://www.ex.biwa.ne.jp/~j-watamuki/
アクセス 近江鉄道/本線「日野駅」下車 バス 10 分 向町下車 
     JR琵琶湖線「近江八幡駅」下車 バス 40 分 向町下車 
 
自動車  名神高速八日市ICより国道421・307号で約20分。
     新名神高速甲賀土山ICより国道1号で約20分