万部おねり(二十五菩薩聖聚来迎阿弥陀経万部法要)融通念仏宗 総本山 大念仏寺(大阪市指定無形民俗文化財)
五月一日~五月五日



新緑がまぶしい五月世間は連休真っただ中 大阪市平野区にある 大念仏寺で万部おねりがあります 








「万部おねり」とは聖聚来迎会(しょうじゅらいごうえ)と阿弥陀経万部会(あみだきょうまんぶえ)が融合された融通念仏宗 総本山 大念仏寺最大の伝統行事の通称名です。








聖聚来迎会は無量寿経の中の「その人、寿(いのち)が終わる時にあたって、私は極楽浄土から二十五菩薩を従えて、その人を迎えに来るであろう」という阿弥陀仏の願いを具体的に表現した儀式であり、正平十四年(1349年)三月十五日「観音様の蓮台に乗り、阿弥陀如来のお導きに従って、生身のまま往生の本懐を遂げるまでの儀式を営んでみたい。







聖聚来迎の様相を実際にこの目で見、また世の多くの人々にも見ていただきたいものだ」と中祖法明上人自ら行者となり、臨終不退、一念往生、上品上生(じょうぼんじょうしょう)を遂げるまでの法明上人の堅固な意思により始まったことを起源としています。






阿弥陀経万部会は江戸時代第四十九世尭海上人(ぎょうかいしょうにん)の頃、「阿弥陀経を一万部読誦(どくじゅ)して、極楽往生と檀信徒の先祖供養」を願いとしてはじめられました



大念仏寺さんの御朱印







〒547-0045 
大阪市平野区平野上町1-7-26
TEL 06-6791-0026 
FAX 06-6793-3050
アクセス JR大和路線平野駅(快速 区環快速は停車しません)徒歩五分 地下鉄谷町線平野駅徒歩五分
大念仏寺(大阪市平野区)のホームページ http://www.dainenbutsuji.com/