山王祭 日吉大社 滋賀県大津市 
四月十二日~十五日 





日吉大社は俗に「山王権現」とも称され、東・西両本宮を中心に、山王二十一社をはじめ、古くは境内社108社、境外社108社の神々が鎮座し、現在でも、約13万坪(40万平方米)の広大な境内に、数多くの社が鎮座しております。 四月十二日から 十五日に渡り 斉行される 山王祭は 天下泰平 五穀豊穣を 被願し山王七社 神輿が進行する勇壮な祭りです





12日に行われるのは「 午(うま)の神事(じんじ)」といって、牛尾山(うしおやま)山上の社より歩くのも大変な急坂を松明の明かりだけで神輿をかつぎ降ろして東本宮拝殿にお移しされます。







13日の行事は、午後から武者姿の稚児の華やかな花渡(はなわた)り式があります。






その夜7時頃から出産を表したと言われる 宵宮場で宵宮(よみや)落しが行われます。東本宮系4社の神輿を前後に大きく揺らし、最後の台から落とし競って、西本宮へ担ぎ出す豪快な行事です。






14日は例祭が行われ一番の見どころは、桜咲く参道を神輿が担がれ 午後3時から神輿を御座船に乗せて湖上を渡ります。ここでは粟津(あわづ)の御供を奉納






湖上より上陸された神輿は 氏子に担がれ松明の明かりを先頭に帰途に着き 夕方日吉大社へ帰られる、




日吉大社さんの御朱印







日吉大社
〒520-0113
滋賀県大津市坂本5-1-1
TEL 077-578-0009 FAX 077-578-0134
E-メール  hiyoshi3@estate.ocn.ne.jp <hiyoshi3@estate.ocn.ne.jp>
日吉大社ホームぺージ http://www6.ocn.ne.jp/~hiyoshi3/

アクセス JR湖西線比叡山坂本駅より徒歩15分・バス5分 京阪電車石坂線坂本駅より徒歩5分
名神高速道路 京都東インター下車、161バイパスにて約10分