花会式(修二会)薬師寺 奈良市 
三月三十日~四月五日まで





花会式(修二会)とは奈良の大寺が国家の繁栄と五穀豊穣、万民豊楽などを祈る春の行事です。

 

 








修ニ会とある通り、この法要は二月に行われる行事、東大寺二月堂のお水取り(修二会)が有名ですが 薬師寺の場合は旧暦の二月末に行われていた事から、そのまま新暦に直して三月三十日から四月五日にかけて行われています。







最終日五日には 鬼追い式が行われます!現在の形態となっての法要は嘉承二年(1107)に堀河天皇が皇后の病気平癒を薬師如来に祈られ、その霊験を得て病気が回復したとされています。



鬼追い式開始




鬼が登場 大暴れ





そして、皇后はその翌年に女官に命じて十種類の造花を作らせて、お薬師様の御宝前に供えられたのが、今の『花会式』と呼ばれる華やかな法会の始まりとされています。





薬師寺さんの御朱印

 

 

 

薬師寺南門前にある奈良漬やさん お土産に買って帰りました

 

 

 

 




〒630-8563
奈良県奈良市西ノ京町457
電話 0742-33-6001
FAX  0742-33-6004

アクセス 近鉄京都線西の京(普通のみ停車)下車すぐ