お会式 法隆寺 奈良県斑鳩町
三月二十二日~二十四日
法隆寺では聖徳太子の鎌倉時代より太子のご命日である2月22日に 行われていました

秘仏(ひぶつ)の太子像の宝前に古式の飾り物、餅、大豆、果物などを供える。

堂内の華やかな荘厳とあいまって、まるで極楽世界を演出しているかのようなお供物は、約1カ月前から古い記録に則って手作りで準備される。

その源流は朝鮮半島にあると言われ、当時の食生活の貴重な資料ともなっている。

このお会式が終わると、いよいよ法隆寺にも春が訪れます。

境内いたるところに露店が出ていました

法隆寺さんの御朱印

法隆寺の近所にあるお食事処 布穀薗さん

大きなお屋敷の玄関部分改装してお食事処に

今日は古都ランチに

美味しかったです

〒636-0115
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1の1
TEL.0745-75-2555
アクセス JR大和路線 法隆寺駅より 北に徒歩三十分