お水送り 神宮寺 福井県小浜
三月二日



三月十二日に奈良東大寺二月堂で行われる「お水取り」に先がけて、毎年三月二日に行われる小浜市神宮寺の「お水送り」は、奈良と若狭が昔から深い関係に
あったことを物語る歴史的な行事です。






午後五時半ごろ、白装束の僧がホラ貝を吹きながら山門をくぐり入場。






午後六時からお堂で修二会を営み、「だったん」の行へ。七メートルもあろうかと思われる巨大松明を「エイッ、エイッ」とのかけ声とともに回廊で振り回す。 







その火で 境内では大護摩が焚かれ その火を 大松明 中松明 小松明 参拝者が持つ手松明に火が点けられ 鵜の瀬に向かう





道中は松明の光の帯






 鵜の瀬に着き 大松明より 大護摩に火がともされると、炎が水面に燃え広がったようになる。住職が送水文を読み上げ、邪気払いをし、香水を遠敷川に
流す。香水は十日後、奈良東大寺の「お水取り」で汲み上げられるそうです





神宮寺さんの御朱印




下根来八幡宮 午前11時 山八神事 
神宮寺 午後1時 修二会 
午後1時過ぎ 弓打ち神事 
午後1時半 奉納弓射大会 
午後6時頃 修二会 
午後6時半 達陀 
午後7時頃 神宮寺大護摩 
神宮寺~鵜の瀬 午後7時半過ぎ 松明行列 
鵜の瀬 午後8時過ぎ 鵜の瀬大護摩 
午後8時半過ぎ 送水神事 
午後9時過ぎ 立ち直会 
予定が変わっている事があります確認してください


神宮寺
〒913-0048
福井県小浜市神宮寺30-4
TEL.0770-56-1911

アクセス JR小浜駅より バス   マイカーの方が楽です