八戸えんぶり 青森県八戸市
二月十七日~二十日
国の重要無形民俗文化財「八戸えんぶり」は、八戸地方に春を呼ぶ豊年祈願の郷土芸能。
その名は田をならす農具「えぶり」や、「いぶり」(ゆすぶり)に由来すると言われ、冬の間眠っている田の神をゆさぶり起こし、田に魂を込める儀式とされています。
えんぶりの一番の見どころは、太夫(たゆう)と呼ばれる舞手が、馬の頭をかたどった華やかな烏帽子(えぼし)を被り、頭を大きく振る独特の舞。
その舞は、稲作の一連の動作である、種まきや田植えなどの動作を表現したものです。
太夫の舞の合間には、子どもたちによる可愛らしい祝福芸が披露され、見る者を楽しませてくれます。
午前中から町のあちこちで えんぶりが見ることができます
夜になると八戸名物 横丁での演技
子供達にはご祝儀もでる
八戸市庁前で特設ステージでの篝火えんぶり
少し雪降ってくれればと思っていたら 猛吹雪 その中熱演
子供たちも頑張ってくれました
あくる日に行われた 根城で行われたえんぶり撮影会
根城跡では2か所での演技見せてくれました
私が一番気にいったのが 御庭えんぶり(有料 予約)
お庭えんぶりで出していただいた甘酒とせんべい汁
暖かいなめこの味噌汁も美味しかった
お問い合わせ
青森県八戸市商工労働観光部/観光課
〒031-8686 青森県八戸市内丸一丁目1番1号(市庁別館6F)
TEL. 0178-46-4040 FAX. 0178-46-5600
Mail:kanko@city.hachinohe.aomori.jp
アクセス
JR東日本 東北新幹線 八戸駅より 八戸線本八戸駅下車