追儀式 興福寺 奈良市
二月二日
興福寺も享保時代から追艤式が行われるようになり 昭和 二十七年復興され毎年二月三日節分の夜 東金堂御本尊薬師如来御宝前にて厄除法要並びに追艤式を厳修されています。
最後に行われる豆まきの豆も 国興り民福すより興福豆と名つけられています
日時 二月三日 六時三十分 法要 七時三十分 鬼追い式 その後 福豆まき
法要が始まりました
終わると鬼の登場
所狭しと暴れまわる
お怖い顔の赤鬼
毘沙門天様の出現で鬼も退散
興福寺さんの御朱印
法相宗大本山 興福寺
〒630-8213 奈良市登大路町48
電話(0742)22-7755
FAX(0742)23-1971
アクセス 近鉄奈良駅 東に徒歩五分 JR奈良駅 東に徒歩十五分