だいこ焚き 千本釈迦堂 京都市 
十二月七日~八日


釈迦が菩提樹(ぼだいじゅ)の下で悟りを開いた日(12/8日)にちなむ恒例行事。






鎌倉時代に同寺の三世慈禅上人が大根の切り口に梵字(ぼんじ)を書いて魔よけにしたのが起源とされています。







材料となる聖護院大根のまるまると白く太った大根一個一個の肌に、カラメルで梵字を書くのは、お釈迦さまを偲んだものです。 





従来は丸い聖護院大根を使っていましたが、年々参拝者が多くなったことや、お祓いをして清めた畑に新幹線が通ったり、とても大根の数が間に合わなくなりました。






現在は、長い大根を使っていると 淋しい事 一鉢千円 高いと思うか 安いと思うか 一年無病息災だったら安い! 




千本釈迦堂さんの御朱印

 

 

 








12/7~/8 10~16時 料金 1000円
          千本釈迦堂
        京都府京都市上京区今出川七本松上ル
    TEl075-461-5973  FAX 075-461-5974   
         
アクセス: 嵯峨野線「円町駅」から(西ノ京バス停)市バス「上七軒」~徒歩3分、