渡り拍子 鋤崎八幡神社 岡山県高梁市備中町平川
十一月三日 






吉備高原の高梁市備中町平川、の秋祭りは 鋤崎(すきさき)八幡神社で3日、約600年前から伝わるとされる渡り拍子(市重要無形民俗文化財)が奉納されます






法被、はかまで色鮮やかに着飾った「跳び子」と呼ばれる踊り手らは午前8時から8組で地区内の家々を回り、猿田彦 獅子舞と共に所定の場所に集合 






総勢約80人くらいになり鋤崎八幡神社に向かう 正午ごろには鋤崎八幡神社に宮入り 境内では鉦や拍子木に合わせて勇壮に太鼓をたたいて舞を奉納





一同 御供して 御旅所までの渡御に出る御旅所では御旅所祭が催行される






奉仕者一同と共に 鋤崎八幡神社へ環御で幕を閉じる






鋤崎八幡神社
岡山県高梁市備中町平川6463 

アクセス マイカーがいいのでは