遠州森の祭り 静岡県森町
十一月第一金 土  日



三島神社(三嶋神社)に豊作の御礼と五穀豊穣を祈願しての神事として始まった『森の祭り』。
森町が繁栄した江戸時代中期頃から屋台の曳き回しが始まりました。
各町から1名ずつ選ばれる舞児による3種の舞楽の奉納、遠州独特の二輪屋台の巡行
夜には屋台どうし鼻突き合わせ 曳き手どうしの練りが行われ かつての喧嘩祭りを思わせます
3日目夕方以降「舞児還し」行われ 3日間氏神様へ仕えた舞児を、各町内の屋台正面の欄干に乗せて自宅まで送り届けるもので
その時がこの祭りのクライマックスで一番盛り上がります


神事が執り行われている三島神社 拝殿



金守神社への神輿渡御が始まる



十四代の屋台が続く



辻でのパホーマンス




夜には屋台に灯が入る




灯が入っての巡行




屋台が集まって 昔のけんか思い出させる 曳き手の練




本当のケンカにはならず 人と人が重なり合うだけ




三島神社

〒437-0215 静岡県周智郡森町森

天竜浜名湖鉄道遠州森駅から徒歩で15分


お問い合わせ
森町観光協会
 〒437-0293 静岡県周智郡森町森2101-1
 TEL 0538-85-6319
 FAX 0538-85-5259