挙母祭り 挙母神社 愛知県豊田市
(10月の第3土・日)




挙母祭りは毎年10月の第3土・日の2日間に渡って行われ、一日目を「試楽」(しんがく)、二日目を「本楽」(ほんがく)と呼ばれ  試楽では各町の山車はそれぞれの町と地区を巡行します。夜はこの地方独特の行事「七度まいり」が行われます。  







本楽は神社への曳き込みの日です。朝10時、各町の山車は集合し 神社の中では南町の獅子により神社内が清められます 







その後合図と共に山車は紙吹雪まきながら 一気に境内に駆け込みます。山車の曳き込みを終えると宮司を中心とした神事が行われ、この後、午後より御輿の渡御(巡行)となり 午後4時前、御輿が環御 







その後 挙母祭り最大の行事、山車の曳き出しです。先頭の華山車(はなぐるま)一番の山車の綱が引き伸ばされ、号砲一発 華山車の紙吹雪が舞う中 大銀杏をぐるりと周り、大鳥居から神社前の狭い道路へと曳き出す姿は驚き!






八台の山車が神社を離れ、泣き別れでそれぞれの町に戻り 矢作川の花火打ち上げと共に挙母祭りは幕を閉じます







〒471-0023
 愛知県豊田市挙母町5丁目1番地
  TEL(0565)32-0718
  FAX(0565)32-0705

アクセス 名鉄豊田市駅から徒歩10分