御坊祭り 小竹八幡宮 和歌山県御坊市
十月四日 五日
御坊祭は、和歌山県御坊市にある小竹(しの)八幡神社の 秋例大祭のことです。
古くから「人を見たけりゃ御坊祭」と言われる程の中和歌山地域(日高地方)で最も脹やかで勇壮な祭りと言われています
約三百年余りの歴史があると言われ 、毎年10月4・5日と固定化され 江戸時代に大名行列の先頭を努めた「奴(やっこ)」を模した奴祭りで、氏子は奴装束で参加し、奴踊り・獅子舞・けほん踊・雀踊が奉納される 、
四ツ太鼓という太鼓台があり 本祭り芸を奉納している間 鳥居前では 練られる。本祭りには神輿(みこし)による渡御が行われ、、盛り上がりは例年深夜まで続きます。
小竹八幡神社
〒644-0002
和歌山県御坊市薗642
アクセス JRきのくに線「御坊駅」下車 紀州鉄道の終点「西御坊駅」降りて徒歩3分