吉田の火祭り  北口本宮富士浅間神社   静岡県富士吉田市
八月二十六日~二十七日






毎年八月二十六日、二十七日に行われる鎮火大祭は、吉田の火祭りと呼ばれ、この日は多くの観光客でにぎわいます
この祭りは 北口本宮冨士浅間神社と諏訪神社の両社の秋祭りです。



二十六日午後、本殿祭、諏訪神社祭が催行され、大神輿、御影はお宮を出てお旅所まで渡御  







御旅所に奉安されると、横にある神楽殿では神楽が奉納、







高さ3メートル大松明7、井桁に積まれた松明に一斉に点火








街中は火の海となり、深夜まで観光客で賑わう。






二十七日午後、二基の神輿は氏子中を渡御






夕闇迫る頃、浅間神社に還御。
氏子はすすきの玉串を持ち、二基の神輿のあとに従って高天原を廻ると祭りは最高潮
やがて神輿が落ち着き富士吉田の火祭りは幕を閉じる






北口本宮冨士浅間神社
 住所 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田5558番地
 TEL 0555-22-0221

アクセス 中央線大月駅より富士急行線で 富士山駅 バス 徒歩二十分