地蔵盆踊り  常光寺  大阪府八尾市
八月二十三日 二十四日 











私の生まれた八尾市 夏休が終盤の行事地蔵盆  子供の頃 常光寺の盆踊りがしんがりだったような気がします







「流し節正調河内音頭」は、河内地方で踊られる音頭の中でも最古の音頭といわれる







室町時代 常光寺造営の木材運搬者の掛け声が流し節の「木遣り音頭」となり、そして従来の念仏踊りと一体となって、八尾の流し音頭になったと言われる







かつては夜通し 踊られたそうだが 現在は十九時より、流し節正調河内音頭による盆踊りが行われ二十一時からは現代調の新河内音頭に変わり、二十三時頃時まで踊られる。






二十三日 二十四日は夜遅くまで賑わい 河内八尾の夏の終わりの風物詩として市民に親しまれています




常光寺さんの御朱印







常光寺
大阪府八尾市本町5-8-1 
TEL072-922-7749
常光寺ホームページ  http://jyokouji.com/index.php

アクセス
近鉄八尾駅西口より西へ行き メートルファミリーロード商店街を進み50メートルの右に山門ある