京都五山の送り火 京都市
八月十六日  

 








京の夏の夜空を焦がす京都の名物行事・伝統行事  

 

 







山に画かれた字跡に割り木積み上げ点火する 起源については、平安時代とも江戸時代とも言われているが 定かではないようです

 

 





 
お盆にお帰りになったご先祖様(お精霊(しょらい)さん)を あの世にお送りする行事として知られている 


 





大文字 (左京区浄土寺・大文字山。20時00分点火) 妙法(左京区松ヶ崎・西山及び東山。20時10分点火) 舟形(北区西賀茂・船山。20時15分点火) 左大文字(北区大北山・左大文字山。20時15分点火) 鳥居形松明(右京区嵯峨鳥居本・曼陀羅山。20時20分点火)と行われるので 五山の送り火といわれる







京都五山送り火連合会ホームページ
http://www.gozan-okuribi.com/