水無瀬神宮風鈴祭り 招福の風 水無瀬神宮  大阪府三島郡島本町

風鈴祭りは七月一日からライトアップは 八月の土、日、祝



水無瀬神宮は、大阪府三島郡島本町に位置する神社。後鳥羽上皇が亡くなられた後、かつての離宮だった「水無瀬殿跡」に上皇を祀り、千二百四十年に水無瀬神宮が建立されました。
水無瀬神宮では、夏の間に「『招福の風』風鈴と風車の広場」と題して、風鈴と風車が飾られます 例年八月の土日祝にライトアップも実施開催 昼とは違った雰囲気になりカメラマンも多い





水無瀬神宮入口






御本殿





水無瀬神宮は名水百選に選ばれるくらい名水のでるところ







境内には多くの風鈴が吊るされて風が吹くと心地よい音色が






夕刻になると行灯に灯が入り幻想的な雰囲気に






風鈴もライトアップ





ブルーの光がライトアップされた風鈴






参拝者も増えてきました







ここでも何かが始まりそう~






水無瀬神宮さんの御朱印





水無瀬神宮

〒618-0011 大阪府三島郡島本町広瀬3丁目10?24
電話:075-961-0078
受付:9:00-16:00



アクセス

阪急京都本線 「水無瀬駅 」徒歩10分
JR京都線 「島本駅 」徒歩10分、 「山崎駅 」徒歩15分