祇園祭り後祭り 八坂神社 京都市東山区
七月二十四日




七月十七日の神幸祭 前祭(さきまつり)で二十三基の山鉾が巡行 二十四日の還幸祭 後祭(あとまつり)では十基の山鉾が巡行
これが本来の祇園祭の姿 巡行コ-スは、十七日の前祭の反対で、烏丸御池を出発、四条烏丸まで巡行し 
くじ改めは御池通寺町東入北側で行われます。 花笠巡行も行われ 夕刻には御旅所に安置されていた 三基の神輿は
京都の町を巡行 八坂神社へと還御されます



夕刻になると子供たちの ローソクそなえましょ の可愛い声



提灯に灯が入り 祇園祭り宵山 夜の雰囲気が出てきました



後祭りのしんがりを務める 大船鉾を見に来ました
やはり人気があり多くの人でした



明けて二十四日 いい天気になりました  
この扇子による 合図で 橋弁慶山を先頭 鉾や山が動き出す


二十四日とはいえ 京都は暑い 多くの見物人の中 巡行する 鉾



初めての辻の 鉾による 辻まわし



百五十年ぶりに復活した 人気鉾 大船鉾の辻まわし



十七時 四条御旅所を三基の神輿が出発、
神輿渡御に伴い、宮本組神宝奉持列が巡行もあります


各神輿 各巡行コースでは 祭典を行ない
 午後二十一時から二十二時頃八坂神社に還幸されます




八坂神社さんの御朱印




 


八坂神社
〒605-0073 
京都市東山区祇園町北側625番地
TEL:075-561-6155 FAX:075-531-1126
八坂神社ホームページ  http://web.kyoto-inet.or.jp/org/yasaka/

アクセス  京阪四条駅より徒歩で約5分  阪急河原町駅より徒歩で約8分  JR京都駅よりタクシーで約15分