春の大神祭 大神神社  奈良県桜井市
四月八日~十日



例祭 春の大神祭 が四月八日から三日間 行われます 九日午後十三時からは大直禰子命(若宮)の御分霊をのせた神輿が雰囲気のある三輪の町中を巡行する
若宮神幸祭(わかみやしんこうさい)が行われ 崇神朝に大直禰子命を三輪の里にお迎えした時の様子を伝えるものとされ、騎乗した宮司以下神職、時代装束に身をつつんだ氏子など総勢二百五十名が神輿のお供をし、
巡行する様子を再現したものだそうです


午前中春の大神祭 神事が執り行われ 宮司以下神職一同 修祓を受け祭場へ入る








十二時過ぎ 神幸祭関係者が集まり出す







春の大神祭 神幸祭 安全祈願 その後 御霊を御神輿の移御







十三時 渡御列が大神神社を出発








まだ桜の残る 三輪の町を 神輿が巡行








えびす神社境内で 神輿を安置 神事が執り行われ 終わると 大神神社へと還御される






大神神社さんの御朱印









大神神社(三輪明神)
〒633-8538 
奈良県桜井市三輪 
TEL 0744-42-6633  FAX 0744-42-0381
大神神社ホームページ http://www.oomiwa.or.jp/
アクセス
JR三輪駅より徒歩5分 桜井駅(JR・近鉄)よりバス「三輪明神参道口」下車 徒歩10分
自動車は西名阪自動車道 天理インターより南へ車で20分