庚申さん 八坂庚申堂 大黒山延命院金剛寺 京都市東山区
年六回ある 庚申日
八坂庚申堂は日本三大庚申のひとつと言われ 日本最古の庚申堂 本尊には「青面金剛(しょうめんこんごう)」が安置されています
庚申日は1年に6回あり、この日、八坂庚申堂では「コンニャク焚き」の接待が行われます。
これは八坂庚申堂の開祖である浄蔵貴所が、父の病気祈願にコンニャクを捧げたところ無事治ったということから、庚申日にコンニャクが振舞われるようになったそうです
八坂の庚申さんの山門
香炉下にあるサル
カラフルで変わった形のお守りが境内にたくさん奉納
庚申日の法要が始まる
庚申日にコンニャクの由来が書かれていました
私もコンニャクいただきました
八坂庚申堂さんの御朱印
八坂庚申堂
〒605-0825 京都市東山区金園町390
電話・FAX 075-541-2565
アクセス 京都市バス「清水道」下車。
五重塔(八坂の塔)を目印に、赤いくくり猿が
吊るされた塔ノ下商店街を登ればスグです