鹿島神社秋祭り(風早の火事祭り)鹿島神社 愛媛県北条市
十月十二日 






北条の祭りの特徴は「だんじり」という屋台と「暴れ御輿」で、「だんじり」は二層建ての屋台の上部に日の丸の小旗をつけた笹を取り付け、大小の提灯を吊って周りを赤い幕で飾り、下層では半鐘と太鼓でリズムを刻みながらの運行は、夜目にあたかも燃えているような印象になります。
  この「だんじり」を参道一杯に3台並べ、前後も同様に組み一団で前後に練り歩く様は見ていて火事を連想させることから「風早の火事まつり」と異名を取っています。






前日には各町のだんじりが港に集まり 夜遅くまで練る






風早の火事祭りの後半部分 鹿島神社の秋祭り 早朝より神輿宮出しが行われました
神輿を鹿島神社までお送りする船(かいねり船)の飾り付けをしていました







早朝より二基の神輿は氏地を回ります





港付近で 二基神輿が合流  差し合わせのような神輿練り 見ていたら分かりませんが 危険な荒技


 

 





明星川えの禊 神輿の上に乗ったまま 落とす事もあり ハラハラドキドキ






二基の神輿 何度か禊を繰り返し その後港に運ばれ 船に乗り氏子の皆さんに見送られ鹿島へとお帰りになる





鹿島神社
愛媛県松山市北条辻1595
089-992-0896
FAX 089-992-0898


アクセスR四国予讃線・伊予北条駅より西へ1km 連絡船で5分