十七夜盆踊り 東大寺二月堂 奈良市
九月十七日
令和四年の十七夜盆踊りは、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い、万灯籠・盆踊り(夜店も)は中止されます。堂内の万灯明と十七夜万灯明法要は通常通り執り行われます。
東大寺二月堂発表
毎月17日は観音様の縁日で、特に旧暦8月17日は「十七夜(じゅうしちや)」と呼ばれ、昔から、各地の観音霊場で様々な法要や催しが行われてきた。東大寺の二月堂でも、毎年9月17日、堂内に万灯明をともし、
本堂周辺にも万灯籠を配置して「十七夜」の法要をお勤めしている。またこの日は、二月堂下の広場で、河内音頭・江州音頭による「十七夜盆踊り」も開催される。
二月堂の「十七夜盆踊り」は平成5年に復興されたもので、二月堂下の広場で行われ、自由に参加することが出来る。奈良ではこの「十七夜盆踊り」が「盆踊りの踊り納め」
であったといわれる(「関西の踊りじまい」とも)。18時から二月堂本堂で法要がいとなまれ、盆踊りは18時半から21時頃まで行われる
東大寺二月堂下で行われる盆踊り
二月堂境内には灯篭も
老いも若きもおどっていました
個性的な衣装の人も
普段着で踊る関西型盆踊り 他府県の人にこの写真見せると 練習ですか?
二月堂の御朱印
東大寺寺務所
〒 630-8587
奈良県奈良市雑司町406-1
TEL 0742-22-5511
FAX 0742-22-0808
東大寺ホームページ・ http://www.todaiji.or.jp/
アクセス 近鉄奈良駅より北東へ徒歩三十分 JR奈良駅より奈良交通バス大仏殿前より徒歩二十分