帆手祭 塩竈神社 宮城県塩釜市
三月十日
新型コロナウィルスの感染拡大予防対策のため、開催の是非は塩竃神社からの発表はいまだありません(2月25日)
この祭は天和2年(1682)塩竈が大火に見まわれ、港に出入りする船も減少し地域が衰退した時に火災の鎮圧と景気回復を鹽竈さまに祈って始められた祭であり、今も火伏の祭として続けられている
奥州一宮の鹽竈神社 大鳥居前には大きな幟が立つ
渡御列が出発する前 階段をまといを大きく振り若者が上る
十二時渡御列出発
十二時二十分神輿が下りてきた
道中 神輿を台車などに乗せる事もなく 担いでの渡御
各お旅所では お旅所祭が催行され 夕方にはまた長い階段を上がり 還御される
塩竈神社
〒985-8510宮城県塩竈市一森山1-1
TEL022-367-1611
塩竈神社ホームページ http://www.shiogamajinja.jp/index.shtml
JR仙石線本塩釜駅から、表参道(表坂)の石鳥居まで徒歩15分