節分祭 吉野蔵王堂 奈良県吉野町 
二月二日

 

制限しての開催


二月二日夜は 鬼歩き 二月三日は節分法要 法要が終わると、鬼火の祭典と呼ばれる鬼の調伏式が行われ 大護摩法要 最後には 福豆まき吉野の節分行事 







 特に面白いのが この調伏式 他の寺社のものとは違い、「福は内、鬼も内」と言い、全国から追われてきた鬼を迎え入れようとするものです   






そして経典の功徳や法力によって、また信徒らが撒く豆によって、荒れ狂う鬼たちを仏道に入らしめて終わりにするそうで その起源としては定かではありません、






金峯山寺の開祖である役行者が法力で鬼を呪縛し、仏法を説いて弟子にした故事に基づくといわれています。








二月三日 十時~(法要) 十一時~(星供) 十二時~(鬼の調伏式、採燈大護摩供修法)十三時~(福豆まき)

 

 

金峯山寺さんの御朱印

 

 

 

 

 

金峯山寺の奥の門まえにあるお食事処 はるかぜ さん

 

 

 

 

 

 

かやくうどん定食  1300円 

 

 

 

 

 

 

 

くずうどん定食  1400円

 

 

 

 

 

 

 

美味しく頂きました この日は空いていたので 蔵王堂参拝の間 車を無料で駐車させていただきました




総本山 金峯山寺 
〒639-3115   奈良県吉野郡吉野町吉野山 
E-mail: office@kinpusen.or.jp 
TEL: 0746-32-8371