重蔵神社大祭 重蔵神社 石川県輪島市
八月二十三日



新型コロナウイルスの影響で中止になりました



輪島大祭の二番手 重蔵神社大祭は規模が一番大きいという特徴の他にで、火のついた松明が倒れた時に御幣を奪い合うというクライマックスが2度あるもです
それほど移動しなくても短時間(22:00から23:30)で祭りのクライマックスをひと通り見ることが出来るというのも大きな特徴

能登の他の地域のキリコ祭りでは宿泊に苦労するのですが、輪島大祭の行われる輪島には宿泊施設はいっぱいあるし駐車場にも困らない 
そう考えると輪島大祭は観光客には最も親しみやすい祭りだと言えます




夕刻に始まる神事







境内には多くのキリコが集まっています




キリコ先頭に渡御が始まる




海沿いの大きな駐車場に松明が組まれその前での担ぎ手により音頭が取られる




松明に点火  神輿がその回りを三周回る 






その後松明が倒されこの祭りのクライマックス激しい御幣の奪い合い




明けて二十四日 御旅所より神輿が出発





二十四日は地元高校生により神輿が担がれる




夕刻神輿は無事御宮入り





重蔵神社

〒928-0001 石川県輪島市河井町4-68

Tel. 0768-22-0695 Fax. 0768-22-0694