鷽替神事  菅原天満宮 奈良県奈良市
 六月二十五日

本年、コロナウイルス対策の為、 中止だそうです
 

菅原道真公が御生まれになったなったとの伝承がある 奈良市の菅原天満宮
大宰府の天満宮をはじめ 多くの天神さんで行われる鷽替え神事

とにかく 暑い日でした  木陰で始まるの待ちました
 
 
 
 
 
 

 菅原道真公が太宰府へ下向の翌年延喜2年(西暦902年)正月7日御自ら悪魔祓いの神事をされた時、真冬というのに 無数の蜂が出て参拝の人々を刺し悩ましました。その時、多数の鷽鳥が飛来して蜂を食いつくし、人々の危難を救いました、官公のご仁徳の賜として、鷽(嘘)が真(まこと)に成ると信じ、以後1千1百年の長きに渡り 鷽替え神事として続いています
 
 
 
 
 
 

この神事は鷽のお守りを皆様が一体づつ買っていただき、「かえましょ」「かえましょ」「かえましょ」と云いながら皆様で交換し、数多く交換すれれば、それだけ 「鷽」が「真(まこと)」に変わると云われているそうです
 
 
 
 

太鼓の合図で交換一時ストップ そして抽選 、お守りの箱に番号がついておりますので、抽選であたった方は、その場で別 の賞品がもらえます。一度当たれば その方は鷽替え神事には参加できません これを5回程度繰り返します。最後はまた全員参加
 
 
 
 
 
 
 
 

 また、買って頂きました鷽のお守りは家の神棚か、できるだけ清浄な処にお祭りしてください。各ご家庭の一年 の幸運を守って頂きます。 とにかく 暑い日でした  木陰で始まるの待ちました
 
 
 
 
 
菅原天満宮
〒631-0842 奈良市菅原東町518
TEL0742-45-3576 FAX 0742-45-3518
菅原天満宮ホームページ  http://www.sugawaratenmangu.com/
アクセス 近鉄西大寺駅より南へ徒歩二十分