夜高祭 福野神明社 富山県南砺市福野町 
五月一日~三日
新型コロナウイルスの影響で、2020年度の福野夜高祭は中止
  
 
 
 
 
 
 

福野神明社夜高祭は由来は 福野町に鎮守の神奉祀の気運が起こり、慶安5年御社(みやしろ)創立に至った。伊勢神宮から勧請 された御霊代が御着きの日、途中で日が暮れたの で、町の人々は手に手に行燈を持って、倶利伽羅峠 へ御出迎えしたのが、旧暦4月1日であったという。
 
 
 
 
 
これが、夜高行燈を御神燈として、5月1日・2日の両 晩、町内を練り回る  起源と言われている夜高行燈の最初は 小さな物が次第に 競って大くなり 綺麗になっていたとか 
 
 
 
 
 
 
 

二日夜に行われるケンカは面白い せっかく作った他町の行燈を 蹴ったり 叩いたりして壊していく後には遺恨残さず その場限りといさぎよい 
 
 
 
 

三日は一転 静々と曳き山その後 神輿渡御 荒々しい夜高祭り 静々と行われる 曳山 神輿渡御 この静と動が存在する 福野夜高祭
 
 
 

4月30日 前夜祭(駅前通り)
5月1日 18時ころから深夜 全町夜高行燈練り回し コンクール表彰式(銀行4つ辻21時頃)
5月2日 18時ころから深夜 全町夜高行燈練り回し  22時頃 引き合い(けんか) その後シャンシャン
5月3日 銀行4つ辻(通称)4町曳山集合(10時頃)その後 神明社まで巡行 神輿渡御 (13時頃)
平成21年の予定ですのでその後行かれる方は確認をして下さい