伊勢の森神社春大祭 兵庫県淡路市
4月の第一もしくは第二日曜日
新型コロナウイルスの影響による中止の情報はなくいかれる方は 0799-72-3420岩屋観光案内書にお問い合わせを
4月の第一もしくは第二日曜日
新型コロナウイルスの影響による中止の情報はなくいかれる方は 0799-72-3420岩屋観光案内書にお問い合わせを
兵庫県淡路市中田にある 伊勢の森神社 山の懐に抱かれるように、集落を抜けた奥深い森にある
祭りの起源は、享保13年(1728)に牛馬の疫病を治め平和を祈願するため、伊勢の皇太神宮の分霊を移して社殿を設け、
獅子舞を奉納したことが始まりであると伝えられその後、梯子獅子や曲芸も加えられたようです
祭りの起源は、享保13年(1728)に牛馬の疫病を治め平和を祈願するため、伊勢の皇太神宮の分霊を移して社殿を設け、
獅子舞を奉納したことが始まりであると伝えられその後、梯子獅子や曲芸も加えられたようです
桜が咲き乱れる境内で獅子舞が披露された後、梯子の間に張られた綱を獅子が渡っていきます。
梯子を組み、谷から谷へと張られた綱の上で見事な空中芸が演じられる梯子獅子は全国的にみても大変珍しい祭り
梯子を組み、谷から谷へと張られた綱の上で見事な空中芸が演じられる梯子獅子は全国的にみても大変珍しい祭り
伊勢の森神社へ行く道中は 桜満開状態
参道を 最初の布団だんじりが上がってきました
急坂に苦労していました
やっと 境内に到着
梯子獅子準備万端
みんな集まった所で神事が行われる
その後拝殿まえでは 獅子舞の奉納芸
終わると 梯子上では 扇子使った演技
期待していた 梯子獅子 残念ながら今年は渡るのはなかった
梯子上から餅がまかる
帰って行く参拝者 こうして幕を閉じる
伊勢の森神社
〒656-2163 兵庫県淡路市中田1402-1
0799-72-3420
〒656-2163 兵庫県淡路市中田1402-1
0799-72-3420
お問い合わせ 岩屋観光案内所
アクセス
「高速舞子」バス停より、高速バス「洲本バスセンター行き」乗車。「津名一宮IC」バス停で下車後、タクシーで約10分。