粉河寺の雛流し 粉河寺 和歌山県紀の川市
三月三日
 
雛流しは平安時代から続く伝統行事として行われているもので、今の雛祭りのもとになったとされています。
 人形に自身の穢れを移し川に流すことで厄を流し 、子供の成長を願う行事です

境内本堂前では流し雛が三百円で販売されている
 
 
 
 
 

粉河寺境内にある粉河産土神社でも雛祭りが行われていて 入り口 境内では風船でお雛様が作られていた
 
 
 
 
 
 
十三時三十分より祈願祭がおこなわれた
 
 
 
 
 
 
十四時一同粉河寺を出発 中津川会場へと向かう
 
 
 
 

十四時五十分中津川会場に到着 お雛様流される
 
 
 
 
 

流し雛が終わると 船も流され 行事は終了
 
 
 

 
 

粉河寺
 〒649-6531 和歌山県紀の川市粉河2787
 TEL:0736-73-4830・3255  FAX:0736-73-2007
粉河寺ホームページ http://www.kokawadera.org/
 
アクセス JR和歌山線粉河駅下車 門前町徒歩15分