節分会はだか祭り 宝光院 岐阜県大垣市
二月三日

節分の日に行われる 節分会はだか祭 は、厄を杭瀬川に入って身を清め、厄除開運を祈願する 厄年を迎える男たちが
宝光院裸祭と書かれた六尺ふんどしを着け冬の冷たい川を渡り、人生の苦難を乗り切る 事を意味する
 
早朝より信者さんは お札をもらいに寺を訪れる
 
 
 
 
 

何回となく行われる まめ打ち(豆まき) 豆の中には景品の書いた紙が入っている
 
 
 
 
 
十三時 裸男の入場 激しく清水がかけられ 歓声と拍手
 
 
 
 

十三時四十分裸男 本堂へ参拝
 
 
 
 
十四時四十分 裸男川を渡る
 
 
 
 
十四時五十分 神男登場 差し上げて境内を一周 
 
 
 
 

宝光院
岐阜県大垣市野口1丁目39-1
TEL:0584-91-8326
アクセス 当日は、名阪近鉄バスにより、大垣駅から宝光院(野口町)までの区間を臨時バスが運行されます
      念のため当日確かめて下さい 名阪近鉄バス TEL:0584-81-3326