初天神(鷽替え祭) 道明寺天満宮 大阪府羽曳野市
一月二十五日 
 
 
 
 
 

道真公が無実の罪で大宰府に左遷され、任地に到着された翌年1月7日、神事をされている時に、寒中なのに無数の蜂が襲来して参拝者を悩ましました。
 
 
 
 

そこに一群のうそ鳥が飛来し、蜂を食い尽くして人々を救いました。 このことから、道明寺天満宮では毎年一月二十五日の初天神の日に、身替災難除けとして「うそかえ祭」を行い、神職が一年がかりで奉製した手彫りの「うそ鳥」を授与しています。
 
 
 
 
 
うそかえ神事は午前11時・午後3時の2回執り行われ、参拝者は授与された「うそ鳥」を互いに交換しあいます。
 
 
 
 
 
 
交換の仕方は、「うそ鳥」の入った袋を持っている手を高く上げ、「かえましょう、かえましょう」と言いながら、交換しあいます。そして最後に合図の太鼓がなったら袋の中を見る、という神事です。
 
 
 
 
 
他の鷽替え神事 まず参加者の数には びっくり! 日本一だと思います 参加者全員に ありがたい神職お手製の木鷽いただけます  境内では 毎月二十五日は 骨董市も開かれ 素人も参加でき 面白いです
 
 
 
 

道明寺天満宮
〒583-0012  大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
Tel  072-953-2525
FAX 072-955-8055
アクセス 近鉄南大阪線 道明寺駅(準急停車)下車 徒歩五分  西名阪自動車道 藤井寺インター南東へ十分