青森ねぶた祭り 青森市
八月二日~七日

青森県青森市。 本州最北の人口30万人県庁所在地に300万人以上という観光客が訪れる大きな太鼓の響きに 「ラッセーラー、ラッセーラー」の跳人の声 頭の中に鳴り響くリズミカルでよい調子意味や由来については諸説あるが、有力な説として言われているのが「出せ」の音が変化した、元々お盆の「灯籠流し」や七夕祭りから始まったといわれるねぶた祭り 東北の夏を彩る 秋田の竿灯 仙台の七夕
と並び東北三大祭りとして全国に知られる

この日は残念ながら雨 中止にならず ビニールかぶったねぶたが巡行 迫力だけは味わいました
 
 
 
 

跳人は少なく でも元気よく跳ねてくれました 
 
 
 
 

あくる日は昼巡行 でも小雨 すくない人数でも元気よく
 
 
 
 
ねぶたは やはりビニールはかぶったまま
 
 
 

夜に海上パレード 1万1千発の花火は見事
 
 
 

賞を取ったねぶたのみに許される 海上パレード 花火の上がる中巡行
 
 
 

今回 青森ねぶた祭り(平成二十六年度)の模様を掲載しました
http://www.geocities.jp/mimatyu2000

お問い合わせ
青森ねぶた祭実行委員会事務局
 (公社)青森観光コンベンション協会
 〒038-0012
青森市柳川1-4-1 青森港旅客船ターミナルビル2F
 TEL 017-723-7211 FAX 017-723-7215