夏大祭 住吉大社 大阪市住吉区 
七月三十日~八月一日
 
 
 
 
 

全国住吉神社の総本社 住吉大社の夏祭り
 
 
 
 
 

大阪の 夏祭りは愛染さんに始まり 住吉さんで終わると言われ 大阪夏祭りのしんがりとして親しまれている住吉まつり
 
 
 
 
 
昭和三十五年を最後にして、神輿などをトラックや台車に載せた車列の渡御に変り、平成元年からは神輿を船型山車に乗せて地元参加者により曳かれ かつての賑わいもなく寂しい住吉祭りでした
 
 
 

かつての渡御の復活をのぞむ声が地元を中心に高まり、また来る平成23年には御鎮座1800年の節目をむかえることもあって、多くの方々の尽力より平成十七年しばらく途絶えていた“神輿渡行(担いで)大和川内での大阪側から堺側への引き渡し、復活
 
 
 
 
 

堺頓宮(宿院)付近の漁師が堺渡御のお供えとして堺浜で捕れた魚を奉納したことに由来する大魚夜市も大浜公園で三十一日夜行われます
 
 
 
 
 
 
予定
七日   神輿洗い式
三十日  宵宮祭
三十一日 本宮祭 夏越の祓神事
八月一日 渡御祭 頓宮祭 荒和大祓神事
 
 
 
 
 
〒558-0045
大阪府大阪市住吉区住吉 2丁目 9-89
TEL 06-6672-0753 FAX 06-6672-0110
住吉大社ホームページ http://www.sumiyoshitaisha.net/
アクセス 南海電車和歌山線(普通のみ停車) 住吉大社駅徒歩一分 阪堺電車住吉大社鳥居前下車目の前